敷金論争!
どうしても泥沼になりがちな敷金問題。
今日も今日とて当事者同士の論争がなされております。
賃借人:退去から1ヶ月たちますが、敷金の返還どころか請求書がきたんですけど……。よくわからないので説明お願いできますか。
賃貸人:はい。んじゃ見積書ここに出してみましょう。
箇所 | 処置 | 数量 | 単価 | 合計 |
タタミ | 表替 | 10.5 | 4000 | 45000 |
ふすま | さん修理 | 2 | 2500 | 5000 |
張替 | 3 | 3000 | 9000 | |
クロス | LDK | 51.5(天井・壁) | 1000 | 51500 |
トイレ | 11.4(天井・壁) | 1000 | 11400 | |
洋室 | 37.5(天井・壁) | 1000 | 37500 | |
CF | 洋室 | 11 | 2300 | 25300 |
網戸 | 張替 | 1 | 3000 | 3000 |
流し台底板張替 | 1式 | 20000 | ||
塗装工事 | ペンキ | 1式 | 45000 | |
カビ取工事 | 1式 | 22000 | ||
アコーディオンカーテン・カーテンレール撤去 | 1式 | 4000 | ||
便座 | 1 | 8500 | ||
鍵交換 | 1式 | 25000 | ||
ハウスクリーニング | 1式 | 40000 | ||
合計 | 352200 | |||
消費税 | 17610 | |||
敷金 | △210000 | |||
ご請求額 | 159810 |
賃借人:この中のですね、クロスは全部自然損耗だと思うんです。
賃貸人:あなたタバコ吸ってたでしょう。LDKとトイレで。ヤニが取れないの。あと、洋室は釘穴がいっぱい。部分張替えはできないから、全体を張り替えますよ。
賃借人:洗えば落ちませんか? 喫煙者も多いんですから、タバコは自然損耗ですよ。
賃貸人:ついてすぐでないと落ちませんね。タバコは吸う人の心がけでしょう。それに冷蔵庫の電気焼けと、窓側の結露でカビてはがれてるのもあります。
賃借人:冷蔵庫置けば焼けて当然ですよ。それに結露は私の責任じゃないですよ。
賃貸人:電気焼け防止にコンパネを後ろに置くんですよ。管理規則に書いてありますが、読んでませんか? それに結露するのはRC造だと避けられません。こまめに吹いてもらわないと。冬場の換気をおこたるとひどくなりますし。自分の持ち家が結露したら放置しますか?
賃借人:気づいたらふいてるつもりですけどね。あと、アコーディオンカーテンもカーテンレールも次の方が使われると思って置いていったんです。
賃貸人:でも、うちがつけたものじゃないですからね。勝手につけたものは撤去してもらわないと。原状回復ですよ。
賃借人:きちんと掃除したんだから、ハウスクリーニングは大家さんの負担ではないんですか?あと、鍵交換も。タタミはなぜみんな表替なんです? 確かにたんすの跡はついてますけど、それこそ通常損耗のはずです。
賃貸人:クリーニングもタタミも鍵も特約にかいてありますよ。契約書確認してください。特にタタミは次の人にそのまま貸せることはほとんどありませんからね。すりきれるし、跡はつくし、色は変わるし。それに掃除といっても掃除機かけただけでしょ。拭き掃除はしてないみたいですね。ま、クリーニング特約あるから掃除はしてもしなくてもいいんだけど。
賃借人:契約時に説明受けた覚えないんですが……。……あっ、確かに契約には書いてありますね。
賃貸人:重要事項説明書には書いてない? うちは仲介業者さんに必ず書いてくれと頼んでますけど。
賃借人:今見ます。……ハウスクリーニングとタタミは書いてあります。鍵は書いてないです。
賃貸人:ああ、それは業者さんのミスですねえ。書いてあると信じてましたよ。
賃借人:大家さん、重要事項説明書もってないんですか?
賃貸人:普通は貰わないですね。特約なしなら契約してないですよ。
賃借人:説明受けてない特約や、賃借人に不利な特約は無効ではありませんか?
賃貸人:説明しなかったのは、業者さんのミス。私は契約どおりにやってるだけです。特約への苦情は説明しなかった業者さんに言ってくださいよ。無効なのは「公序良俗に反する」ものだけではありませんか?
賃借人:消費者の不利益になるのは無効と聞きました。
賃貸人:承知で借りたはずですよ。でなければなんのために重要事項説明があるんです。
賃借人:洋室のCF、タバコの焦げ跡3ヶ所で全面張替えって納得できないんですけど。
賃貸人:焦がしたのはあなたでしょう。CFは部分張替えできませんからね。
賃借人:ふすまは子どもの落書きですね。子どもがいればどうしてもなりますよ。自然損耗です。
賃貸人:あなたの監督が足りなかったんでしょう。拭いても落ちないのは、あなたも自分でなさったみたいだから、よくおわかりでしょう。
賃借人:4年住んでたんですから、多少とも傷みますよ。ペンキもはがれてくると思うんですけど。
賃借人:丁寧に使えばはがれませんよ。実際10年住んで塗り替えが要らなかった人もいます。あなたみたいに木部に釘を売って暖簾をつけたりするとねぇ……。
賃借人:カビは結露のせいですから、カビ取工事は納得できないです。それにこれはハウスクリーニングの中に入るのではありませんか?
賃貸人:結露は避けられないものですが、カビの発生はあなたの管理の問題です。それに風呂もカビだらけ。換気扇まわしてましたか?
賃借人:戸は開けてましたけれど。この時世ですから節約は大事ですよ。換気扇まわすなんてもったいない。
賃貸人:それはいけません。一日中回しっぱなしでもいいぐらいです。
賃借人:そんなこと知りませんでした。
賃貸人:常識と思ってましたが。カビが発生したら対策をしないと。
賃借人:便座は古いものと思いますが、全額負担ですか?
賃貸人:確かに10年前の新築時から使ってます。でも普通に使っていて割れますか?
賃借人:流し台の底板もずいぶん前に腐り落ちたんですよ。入ったときから傷んでたし。仕方ないからコンパネ置いて使ってたんです。
賃貸人:腐り落ちるまでほったらかしたのはあなたの責任ですよ。それになんでそのとき言わないんですか。もっと軽微な修理ですんだかもしれないのに。
賃借人:やはりどうも釈然としません。
賃貸人:それこそ不可解です。タタミ・鍵・クリーニングは特約にあるし、ヤニも落書きもカビも立会い時にあなた自身が認めていますし、必要な修繕については敷金から充当することもそのときにハンコいただいてます。いまさら異議を唱えられても……。
賃借人:存在を認めただけで、自分の責任で修繕することを認めたわけじゃありませんよ。
-----------------------------------------------------
賃貸人さんの言い分まとめ
自分の責任でついたものまで自然損耗といいはるのは解せないね。タバコまでそういわれるなら、喫煙者と非喫煙者とで募集条件かえなくちゃ。自然損耗は家主負担なことはよくわかってるよ。だからヤニのついてないクロスはみんなうちで張り替えるし、損傷が家具のへこみだけのCFはうちで張り替えてる。特約を読まずに契約したのは彼の責任。説明しなかったのは業者さんの責任。うちは契約条項を彼がOKしたとしかわからないよ。手元にあるのは契約書だけなんだから。特約あるなら契約しない、というならうちの方だって契約お断りだ。ちなみにこの3LDKすべてのリフォームには100万円かかるんだよ。クロスもCFも全部替えるし、細かい補修を積み重ねるとかなりの額になるんだ。
賃借人さんの言い分まとめ
いや、自然損耗だっていってるのにぜんぜんわかってもらえないんだもの。普通に生活すればアレぐらいの損傷は当たり前だよ。毎月の家賃の中に入ってるはずだよ。それに私の責任が少々はあるにしても、なぜ部屋全面のクロス代、またクロス代の全部を負担しなきゃならないんだ? 損傷のあった部分でいいはずだし、減価償却分を考えるべきだ。それに説明も受けてない、納得もしてない特約を急に持ち出されても困るよ。その部分は合意してないんだから。無効と聞くけどね。消費者契約法とやらも施行されたのに、まったくその方面の意識もないね。困った相手だ。
あまりややこしくならないように、二人の論争は険悪にならない程度に書いてます。もっとけんか腰の人もいますけど……(互いにね)。
でも二人の主張は平行線ですね。高額の請求に納得できない賃借人さんと、ああ言えばこう言う賃貸人さん。まぁ実際には間に不動産屋さんが入ることが多いと思います。
この二人の会話には、両方とも問題点が山盛りです(笑)。
果たして賃借人さんはどの程度賃貸人さんに払えば妥当と思いますか?
賃貸人さんから返金ある場合は「-○○円」と書いてくださいね。
どれぐらいがお互い妥当かは、法律一辺倒でなく、心情的にこれぐらいなら丸くおさまりそう……ということもお考え下さい。
サイトトップへ戻る