お部屋探しに! 賃貸経営に! 大家さんの 賃貸住宅裏話

大家さんのひとりごと         

TOP

大家さんのひとりごとTOPへ

大家さんのよもやま話

賃貸住宅雑談&コラム

大家さん事件帖

大家さんの遭遇する
さまざまな事件!

大家さんの大論争

賃貸住宅のいろいろを
対談形式で比較解説

大家さんのお部屋選び

大家さんの薦める
お部屋の選び方

賃貸写真館

賃貸住宅裏読み写真集

賃貸知恵袋

賃貸生活知ってると
ちょっと便利なこと

賃貸歴史資料室

不動産賃貸の歴史資料。

リンク集

賃貸に関するいろいろな
(=無節操な)リンク集

京都と大坂の賃貸慣習の違い
(江戸時代後期)

太田南畝の「所以者何」より口語訳しました。

「京都・大坂の家賃はどれくらいですか? もちろんところにもよるでしょうが、だいたいどんなかんじでしょうか。また一ヶ月のうち、間口あたりどの程度の町費がかかりますか?」
「もともと京都の民家は、前代に徳政があったときに住み着いたものが、そのまま建物を自分の所有にしたのです。それから今まで、民家はそのままの間口で一間、あるいは一間半、三間間口の家が多いです。ですから、町費も銀で一年当たり10匁から20匁までが常にいる費用です。木戸門の普請などに使います。そのほかの臨時の入用は別に徴収します。ですから家賃はだいたい大坂の半分です。
町名主のことをこちらでは年寄といいますが、その給与は一年あたり銀2枚ぐらいで、それより多くはとりません。
それで互いに譲り合い辞退しあいます。
(中略)
京都の家賃は、一ヶ月半坪あたり銀2分から3分です。(建家空地場所平均して)
大坂はごらんのように、長屋建が多いです。町並みの裏は奥行き20間を標準としますので、一区画の南北は40間ぐらい、東西は50間ぐらいです。
大坂の家賃は平均して裏長屋で半坪7分ぐらい、表通りで9分ぐらいです。
京都の借家はだいたい家に建具が付いています。天窓の張替えや井戸のつるべ縄も家主が付けます。大坂は建てた家のそのままで、中の造作は借家人が自分で行います」

「賃貸慣習百花繚乱」に戻る
賃貸文書資料収集室に戻る


江戸から明治の借家(裏長屋)風俗は落語の中によく出てきます。上方落語「らくだ」「粗忽長屋」にあるように、登場人物の典型は「賃料を払わない店子」に「渋ちんの大家」(笑)。またボチボチこのあたりも調べます(ひそかに落語好き)。

敷金・原状回復特集

アンケート

管理人室

賃貸住宅に関するQ&A掲示板。
更新記事をお届け
メールフォーム
☆大家さんのつぶやき
管理人日記(新)。大家的日常はスマッチ!に引越しました。
管理人日記。↑以外の話題……にしようか。扱い思案中。
当サイトの歴史

↓参加中
がんばる家主の賃貸情報!

がんばる家主のためのITサポートセンター


mixi


Copyright (C) All Rights Reserved by 武水しぎの 2002-2007

賃貸経営に! お部屋探しに! 賃貸住宅雑学の宝庫
「大家さんのひとりごと」